ICキャッシュカード

- きのくにICキャッシュカードとは
- 従来のキャッシュカードに、偽造・変造・不正読み出しを防止するICチップを埋め込み、安全性を一層強化したキャッシュカードです。
お申し込み
当金庫本支店窓口でお申し込みいただけます。
新規のお申し込みだけでなく、現在お使いいただいている「磁気ストライプキャッシュカード」からの切り替えも可能です。
ICキャッシュカードを発行出来る対象預金
- 普通預金(総合口座、決済用普通預金を含みます。)
- 貯蓄預金
- 当座預金
ご利用可能ATM
ご預金を安全にお預かりするため、偽造が困難な「ICチップ」部分のご利用限度額を高め、「磁気ストライプ」部分のご利用限度額を低く設定し、高いセキュリティを確保しました。 当金庫ATMにおける1日あたりのご利用限度額は、IC取引と磁気ストライプ取引の合算で以下のとおりとなります。
1日1口座あたり利用限度額 | ||
---|---|---|
ICキャッシュカード (ICチップと磁気ストライプ) |
個人 | 50万円 |
法人 | 200万円 |
当金庫の「ICキャッシュカード対応ATM」では、ICキャッシュカードに予め設定されたご利用限度額までのお取り扱いがいただけます。
ICキャッシュカード未対応ATMでは、磁気ストライプにあらかじめ設定されたご利用限度額までのお取引がいただけます。
有効期限
ICキャッシュカードはセキュリティ維持のため、有効期限を設定しております。
有効期限到来時には新しいICキャッシュカードを発行いたします。
発行手数料
本人カード | 1,100円(消費税込み) | 代理人カード | 550円(消費税込み) |
---|
- ご利用上の注意事項
- ICキャッシュカードは、印鑑や通帳と同様に大切にお取り扱いください。
- ICキャッシュカードを折り曲げたり、濡らしたり、高温の場所や強い磁気のあるところに置くのはお避けください。
- ICキャッシュカードを他人に譲渡したり、貸与したりすることはできません。
- ICキャッシュカードを紛失・汚損・破損された場合は、ただちにお取引店窓口にご連絡ください。